忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高崎で赤い電動自転車と言えば…
「清水健太」でしょう。
今日は一日高崎でチャリンコを乗り回しておりました。
誰かに見られた可能性がありますが、報告はしないでください。
恥ずかしいですからね。

そして今日は夜が本番になります。
よってブログはさぼります。今は遊ぶことが仕事ですからね。
なんていい仕事なんだろうと思います。天誅が落ちるでしょうな。
それではおやすみなさい。
 

拍手

PR
今朝の地震ってどうでしたか?
僕はびっくらこいてしまい起きちゃいましたよ。

地面が揺れるって結構ありえない現象がおきているわけです。
あり得ない現象なんですが結構日本ではベターな現象でもあります。

ヨーロッパの方々は地震をしらないそうですからね。
まぁ地震もなければ四季もないんじゃ面白くない生活でしょうな。
日本人でよかったと思える少ない瞬間です。

僕はもう少し自信をつけましょうかね。
でもなぁ自信満々な人って逆に格好がついてない場合がありますからね。
僕はそっちの類でしょう。M4くらいの自信をつけたいなって思います。

暑い…台風はどうしたんでしょうか?
千葉の家が水没しているんじゃないかと心配でなりません。
もうひとつ心配なのはチャリンコのカギをしめてこなかったので
帰ったら足がなくなっている気がします。そんなことになったら
それこそ大惨事です。どうか千葉県民がいい人たちの集まりでありますように。
っていうか盗まないのが普通だろうが。

家はネットがつながらないし…。
どうなっているんでしょうかね?目に見えないからできないと
イライラして仕方がない…。暑いし…。

予定を急変させまして遊びに行きました。
我が家にいるのは暑すぎですがガストは寒すぎです。
もう少しで冷凍マグロになるところでした。

明日の予定も急変の装いをする可能性が高く…。
台風は去ったはずなんですけどね。低気圧の影響かしら?
一筋縄ほど簡単なものもありませんが…。

さて、セミもそろそろ絶滅する時期でしょう。
はやくしてください。それではおやすみなさい。

拍手

今日は自宅の有線LAN工事を行いました。
疲れましたねぇ。でもなんとなくガテンな感じがしてよかったです。

ホコリまみれに久しぶりになりました。
しかし工事は完成しませんでした。断熱材が思ったよりも
邪魔をしてまして…。


はぁ…。暑いねぇ。
こういう日はやっぱり肉だろう。肉。焼き肉に行きたいですねぇ。
そういった日の夕食は…
「そうめん」という…。
まぁお中元の時期ですからな。

明日はどうしましょうかねぇ。未定だ。
連絡どちら様かお待ちしております。

それではおやすみなさい。

拍手

ネタがないですねぇ…。
ボケ~って生きすぎでしょうかね?

パソコンの修理を行いました。
やはり得意な分野はのばしてこそ価値が出るものだと思います。
伸ばせるものは伸ばしましょう。

佳境も長いほうがいいですが
飽きが来るってのはよろしくないことです。
メリハリが大事だと思います。

本日はキャッチボールお疲れ様でした。
埼玉遠征楽しみにしております。

それではおやすみなさい。

拍手

帰省についてのニュースを見ていたら
「アフリカで動物をみてきます。」って言ってるガキが
画面に出ていました。
そりゃあいい情操教育になるでしょう。
僕は近所のセキチューでメダカをみて感動をしてるんですから
なんて安上がりなんだと思います。

今日は部屋の片づけをメインに行いました。
帰ってきたら僕の部屋は弟に占領されていましたからね。
物置と化している元の弟の部屋を改良したわけであります。
疲れた…。無駄とは言いませんけどね。

それと今日は甲子園の開会式を見ました。
主将の人がインタビュー受けてましたがカッコいいですね。
すべての点で僕よりカッコよさそうでした。

夜のコンビニに行こうという話になり
久しぶりに楽しみな感覚でコンビニに入りましたら友人が
ピッピしてました。

僕もバイトに行かなければなりませんけども。
人が来ないところでバイトをしたいですね。
なにがいいでしょう…。無駄に時間を過ごすわけにはいきませんが
今は遊び呆けてますからねぇ…。

旅行に行きたいですねぇ。
横浜とか。時間があるときこそ大きなことをしなければ…。
シュウマイを食べてランドマークタワーに泊まる。
これを当面の目標にしたいと思います。

さて話を変えますが最近太ったんじゃないかと言われます。
体重はたいして変わってはいないのですが…。
ん゛~今までモヤシだシャー芯だと言われ続けてきたので
そう言われるのは新鮮ですね。でもうれしくもない。
久しぶりでイメージと違うとコメントがおおきんですよね。
まぁそれでカッコよくなったってコメントはほとんどありませんが。
外見もポイントなのは十二分に理解をしています。努力はしているつもりです。

さて、久し振り何連続でしょうかねぇ。楽しみなことが多すぎる。
んでもってどこにいくのかが最大の問題ですね。明日クルマで迷うことでしょう。
それではおやすみなさい。

拍手

なんなんでしょうかねぇ…。
この雨は…。スコールが…。まぁ今日はインドアでしたから
関係ありませんけど。

群馬県はスコールが激しいですね…。
千葉県も負けてはいませんが。

激しいのは雨だけじゃないですわ。
出費が激しいです。山は銀行にありますが使えば
確実に無くなります。今は収入がないわけですからね。

今日は一転して安上がりにガストでしたが
グランドメニューを見ていてなんて種類が多いんだろうと
びっくら小板橋ですわ。
僕がガストのキッチンに入ったら間違いなく作り方を覚えられずに
とんでもない創作料理が出されるでしょうな。
ポップコーンシュリンプの数を間違えるところから始まる男ですわよ。僕は。


友人は、どしゃぶりの雨なのにかき氷を食べていましたが…。
僕はハンバーグを。うまい。やすい。

帰省中は24時間じゃ足りないですね。
千葉では早く一日が過ぎないかと毎日悩んでおりましたが…。
あまりにも暇すぎてハリーポッターを読みあさっている毎夜でしたからね。
なんて無駄な人生を過ごしていたんだろうと非常に後悔をしています。
一転、最近はなんて充実をしているんだろうと感動をしています。

キャラオケですが練習が十分にできました。
おそらく恥じない程度には歌えるでしょう。僕の場合は選曲が
問題になると思いますが…。でもいいです。カラオケは自己満足の世界ですから。

それではおやすみなさい。

拍手

目まぐるしく今日はいろいろがありましたけれども
しっかり見るもの見て帰ってまいりました。

まず、コンクールお疲れ様でした。お疲れサマンサタバサ。
いいですよねぇ。やっぱり部活は。高校ってのに価値があると思います。
一区切りは付きましたがこれからもがんばっていただきたいと思います。

その後のお話もお疲れ様でした。
大変に有意義かつ印象が残るお話をいただきました。
僕も何かネタがあればよかったのですが…。築地から仕入れましょうかね。

夕立が半端ないですが家路につきまして
進めている計画をちょこっとだけ進めました。別にチョコレート工場を
建設しようとしているわけではありません。

明日も24時間では足らない生活をしそうですな。
価値のある日になることを祈ります。それではおやすみなさい。

拍手

さて、遊び初日とでもいいましょうかね。
ご苦労様でした。群馬の車の量はすごいと改めて感じさせられました。
チキンは運転が逆に危険ですな。

簡略にまとめますが感想は「宮川大輔か。」です。
さすがのセンスといえましょう。

家にいる時間は食べ物を食い荒らしました。
大変申し訳ないとは思いますが今まで我慢した分を取り返さなければ。
弟と背が同じになってしまいました。僕が成長障害になるなんて考えられませんが
思ったよりも背が伸びていないようです。背はあって損はないものですから
牛乳をたくさん飲みたいと思います。

母親が「生協のお兄さんがカッコイイ。」と言っていたので
期待をしていたのですがたいして…って感じでした。背は高かったですけどね。

それと暑い…。毎回この差はつらいですが暑いです…。
しかし昼ごはんは天ぷらという…。風情のなさがポイントと言えるでしょう。

明日はコンクールですか。
がんばってください。高校生活を捧げるわけですからそれなりに
価値のあるものになることを祈ってなりません。

それではおやすみなさい。

拍手

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]