忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[1131]  [1130]  [1129]  [1128]  [1127]  [1126]  [1125]  [1124]  [1123]  [1122]  [1121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてと昨日のことを書いておきましょう。
朝の5時に大学へ向かいました。
これも慣れてみれば普通にできることでして
そこまで辛くありません。感覚としては。

んでもって教育実習に行ってきた人の
発表がありました。それぞれ皆さん大変だったろうなぁと。
発表している中にイケメンがいました。
こんなイケメンがいたとは…。という感想です。

発表会のあとにグループワークをしました。
まさか団体活動をするとは思いませんでした。
発表会ということで聞いているだけかと思いましたのでね。
もう少しまともな服装をしてくればよかったなと後悔しました。

グループワークの時間が結構長かったために
群馬に戻る時間が予想外に遅くなってしまいました。
17時にレンタカーを借りに行かなければなりませんでしたが
高崎駅に到着したのは17時ぎりぎりという…。
携帯も電池切れでしたので「遅れます」という連絡もできませんでしたし…。
ちょい遅刻をしてしまいましたが全く問題なく対応してもらいました。
まぁ金払う客なんですから当然と言えば当然か。

そして埼玉県新座市に向かいましたが
遠いの一言です。聞く話でみなさん新潟とか京都に
車で行く人がいるらしいですが僕は無理だろうなと。
少なくとも交代制でないと3時間ぶっ通しで運転は出来ません。
高速道路を使いたくなかったので信号にイライラすることが
多々ありましたし…。
雨もひどかったですね。運転に支障がでましたが
レンタカーで事故れるほど僕も大臣ではありませんので
終始,緊張感を持って運転を行いました。

昨日のブログの通りですが
ギリギリで31日にならずに戻ってくることができました。
高崎市に入ってからが速かったからだと思いますが…。
やはり知っている道は安心するなぁと。
ポリスには厳重注意しなければなりませんけどね。

夜のうちにはベットは家に上げることができませんでした。
雨も降っていますし重たいですしね。
今日の朝に車から移動させましたが重いの一言です。
腕の細さを呪いましたね。鍛えようと思いますが鍛え方を知らないという…。

一階に上げたはいいのですが
僕の私室は二階です。車から移動させるだけで疲れ切ってしまい
二階に上げるのは諦めました。
どのみち,今使っているベットがありますのでその移動を
先にしなければなりません。もう少し時間のある時にやりたいと思います。
なぜ時間が無いかといえばレンタカーを返さなければならないからです。

少しビビることがあったのですが
なんとか事故なく返すことができました。
自分の運転技術は皆様の評価の通りですからね。
よく言われるのは「遅い」ということです。
エコ運転でいえば褒め言葉だと解釈しています。

ベットが新しくなったわけですが
シーツも新たに買わなければなりません。
これは無印でよろしいかなと。
デザインにもある程度こだわりを持ちたいわけです。
顔がダメな分,部屋はこだわりを持って改装したいなと。
悲しくも現実的な話です。


んでもって。
明日からテストです。
月曜日は会計学のテストです。
電卓の押し方を間違えなければ大丈夫かなと。
しかし緊張感を持って受けたいと思います。
どんな問題が出るのかは分かりませんからね。
それではおやすみなさい。

拍手

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]