忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[809]  [808]  [807]  [806]  [805]  [804]  [803]  [802]  [801]  [800]  [799
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近,マジメな記事が一切ないので
久しぶりにマジメな記事を書いておこうかなと思います。

何について書くかと言いますと
「嫉妬」です。
身近な案件であり僕の研究テーマの
ひとつでもあります。

誰でも嫉妬はすると思いますが
僕の場合は嫉妬が顕著なんですよね。
しょせん僕などという人間はクズである。
という概念があるために他人に関して嫉妬を
抱くことが非常に多いです。

「しょせん僕ではかなわない」
という感覚が自分の中の根底にあるからだと
思いますがこういった感性が
最も人間を成長させるものなのではあるまいかと
僕は考えています。

悔しいと思うならば努力をするのですが
努力をしてもどうすることもできないことが
世の中にはたくさんあります。
そういったなかで
自分がいかに苦しむかということは
その時でなければ決して体験できないこと
だと僕は思います。
あまり気分のいい体験でもありませんが…。

自分ではどうすることも
できないなと考えると
非常に大きな虚しさというか心の空洞感が
出てきますよね。
この感覚はこういった問題が
自分自身の中にあるときでないと感じられない
非常に特殊な感覚だと僕は思います。
感動することもそうですが
悲観するということも
多少はないと人間形成は
できないんじゃないかなと
思います。
勝ち戦だけで人生進んできている人は
いないと思いますが。
負け戦ばかりだと自分に対する自信が
欠落する可能性もありますけどね。

嫉妬という感覚は
余分な感覚であるという人がいますけども
僕は精神成長には必須だと思いますけどね。
嫉妬という感覚を味わうことで他人と自分の差が
初めて体感できるものなのではないかなと僕は思います。

まぁ最近になってみると
他人の事はどうでもよくなってきてますけどね。
自分は自分という路線に
発想が転換してきている気がします。
でも嫉妬心からイライラすることは時々あります。
そういう感覚はいつまでも持ち続けていたいなと思いますが
頻繁にそういった感覚があると困るのも事実。

マイナス要因も多すぎてもいけませんが
全く無いととんでもない勘違い野郎を生み出す要因にも
なりますから気をつけなければなりません。
もっとも嫉妬心を抱いたことないなんて人は
他人のことなんざどうでもいいと考えている人だと思いますが…。

悔しさって大事だと思いますね。
僕は後悔をしないためにあらゆるリスクを考えて行動を
しているつもりですが後悔してしまうケースも中にはあります。
その間違いを犯したときにどういう感情を抱くかということで
その後に生かされるかどうなるかということが決まると思います。

でも悔しさは大事ですが虚しさはないほうが
いいと僕は思います。やって虚しくなるくらいならば
何もしないほうがいいと思います。ムダですからね。
ムダと少しでもわかったら手を退くのが一番いいと思います。
金儲けの世界でも同じことが言えると思いますが…。

リスクを冒さない人生ほど成長のないものは
ないと思います。リスクプレミアムがあってこそ
その成功の大きさを感じられるものだと思うからです。
ですからなるべく冒険をしたほうがいろいろなことが
できるんじゃないかなと僕は思います。

感情論ですので考え方はそれぞれだと
思いますが僕が考える「嫉妬論」というのは
以上です。僕がケロロ小隊でタママ二等が好きなのが
お分かりいただけたでしょうか?
それではおやすみなさい。

拍手

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]