清水健太の清水健太による清水健太のための日記
category:本日の駄文
さて今日は試験の日です。この四日間の集大成です。
できて当然,できなければバカ野郎というのは
昨日書いたとおりです。
今日の試験のことについて書いておきたいと思います。
まずですね。
朝の7時に起きました。
テストは9時からですが2時間経ったころが
一番,脳が活性化すると先生に聞いたからです。
食事を取る際にも2時間前というのが原則だそうです。
律儀に時間を守りまして7時に目覚めまして一気に朝食を取り
1時間ほど問題集をペラペラと見て最終チェック。
問題を暗記すればアホでも合格するであろうという作戦です。
過去問がそのまま出るとは限りませんが…。
少なくとも問題集の問題はほぼ完ぺきに解けるレベルに仕上げて
臨みました。
んでもって。
一人で車に乗りまして試験会場の高校に向かいます。
会場は車乗り入れ禁止でしたので近くに住んでいる
お友達の敷地を利用させていただきました。
持つべきものは友だなぁと。
んでもって。
到着しましたが上履きを忘れました。
靴下で公共の廊下を歩くのは精神衛生上,非常に悪いですね。
僕がつま先立ちで移動したのは言うまでもありません。
会場に到着しまして
問題集をペラペラ見ていましたら
試験官の人が「近くのスーパーに車を止めた人は
今すぐ移動してください。苦情が来ておりレッカー移動となります」との
注意をしました。
まぁ大体,みなさん考えることだろうなと。
しかし試験が9時からなのに開店直後のスーパーに止める
勇気があるとはなかなかだなと。
レッカー移動という自分では手に届かない範囲の脅しを
掛けられるとビビりますけどね。
僕が容疑者だったら試験どころではありません。
試験が始まりました。
問題集は全くの役立たずでした。
新規問題ばかりで冷や汗をかくことになりましたが
既存の知識で対応するしかありません。
鉛筆コロコロで合格できるほどの運も持っていませんしね。
問題解き終わりましたが30分近く時間を余らせてしまいました。
適当に解いたわけではないのですが…。
見直しを散々しましてマークシートの色の濃さチェックなど
余分なチェックなどいろいろしました。
わかったことは消しゴムを買い替えようということです。
消しゴムの性能が悪くてというかシャー芯が濃すぎて
消した色がマークシートを汚しまくっていました。
消そうと思っても消えません。
まぁマーク自体は非常に濃く塗りつぶしたので問題ないと思いますが。
試験会場についてですが
高校ということもあり,エアコンはありませんでした。
扇風機が回っているだけです。
んでもって窓が開いていたのですがグラウンドで練習中の
野球部の声が終始うるさかったですね。
試験中なのにこれでいいのかと思いましたが
彼らも人生かけて勝負の準備をしているわけですから
文句は言えません。僕にとっては人生かけるほどの試験では
ありませんし。
でも極めてうるさかったのは事実。
僕は廊下側だったのでまだいいほうだと思いますが
窓際の人の不公平さはかわいそうだなと。
快適に試験を受けられる環境を整えるべきだと思いました。
試験終わりましてまた,つま先歩きで
玄関に向かいました。が靴を入れた袋を
試験会場に忘れてしまい戻る羽目に。
どうしてこう毎回僕は爪が甘いのかなと。
帰ってきてから自己採点しました。
出来は悪くなかったのであまり緊張せずに採点を行いましたが
無事に合格という結果になりました。
心の保険をかけるくらい勉強したのが功を奏したなと。
やはり趣味の分野は負けることがないなと思いました。
これが音楽とかファッションならば人生変わっていたはずですが…。
リュック持って総武線と山手線が交わる駅でフラフラしているような
趣味では人生暗いと言えましょう。
僕はそこまで重症患者ではありませんが。
明日からまた安心して毎日過ごすことができます。
とりあえずひとつ仕事が片付いたという感じです。
そんなこと言って夜更かししたら肌が荒れますので
厳重に注意して早く寝たいと思います。
それではおやすみなさい。
できて当然,できなければバカ野郎というのは
昨日書いたとおりです。
今日の試験のことについて書いておきたいと思います。
まずですね。
朝の7時に起きました。
テストは9時からですが2時間経ったころが
一番,脳が活性化すると先生に聞いたからです。
食事を取る際にも2時間前というのが原則だそうです。
律儀に時間を守りまして7時に目覚めまして一気に朝食を取り
1時間ほど問題集をペラペラと見て最終チェック。
問題を暗記すればアホでも合格するであろうという作戦です。
過去問がそのまま出るとは限りませんが…。
少なくとも問題集の問題はほぼ完ぺきに解けるレベルに仕上げて
臨みました。
んでもって。
一人で車に乗りまして試験会場の高校に向かいます。
会場は車乗り入れ禁止でしたので近くに住んでいる
お友達の敷地を利用させていただきました。
持つべきものは友だなぁと。
んでもって。
到着しましたが上履きを忘れました。
靴下で公共の廊下を歩くのは精神衛生上,非常に悪いですね。
僕がつま先立ちで移動したのは言うまでもありません。
会場に到着しまして
問題集をペラペラ見ていましたら
試験官の人が「近くのスーパーに車を止めた人は
今すぐ移動してください。苦情が来ておりレッカー移動となります」との
注意をしました。
まぁ大体,みなさん考えることだろうなと。
しかし試験が9時からなのに開店直後のスーパーに止める
勇気があるとはなかなかだなと。
レッカー移動という自分では手に届かない範囲の脅しを
掛けられるとビビりますけどね。
僕が容疑者だったら試験どころではありません。
試験が始まりました。
問題集は全くの役立たずでした。
新規問題ばかりで冷や汗をかくことになりましたが
既存の知識で対応するしかありません。
鉛筆コロコロで合格できるほどの運も持っていませんしね。
問題解き終わりましたが30分近く時間を余らせてしまいました。
適当に解いたわけではないのですが…。
見直しを散々しましてマークシートの色の濃さチェックなど
余分なチェックなどいろいろしました。
わかったことは消しゴムを買い替えようということです。
消しゴムの性能が悪くてというかシャー芯が濃すぎて
消した色がマークシートを汚しまくっていました。
消そうと思っても消えません。
まぁマーク自体は非常に濃く塗りつぶしたので問題ないと思いますが。
試験会場についてですが
高校ということもあり,エアコンはありませんでした。
扇風機が回っているだけです。
んでもって窓が開いていたのですがグラウンドで練習中の
野球部の声が終始うるさかったですね。
試験中なのにこれでいいのかと思いましたが
彼らも人生かけて勝負の準備をしているわけですから
文句は言えません。僕にとっては人生かけるほどの試験では
ありませんし。
でも極めてうるさかったのは事実。
僕は廊下側だったのでまだいいほうだと思いますが
窓際の人の不公平さはかわいそうだなと。
快適に試験を受けられる環境を整えるべきだと思いました。
試験終わりましてまた,つま先歩きで
玄関に向かいました。が靴を入れた袋を
試験会場に忘れてしまい戻る羽目に。
どうしてこう毎回僕は爪が甘いのかなと。
帰ってきてから自己採点しました。
出来は悪くなかったのであまり緊張せずに採点を行いましたが
無事に合格という結果になりました。
心の保険をかけるくらい勉強したのが功を奏したなと。
やはり趣味の分野は負けることがないなと思いました。
これが音楽とかファッションならば人生変わっていたはずですが…。
リュック持って総武線と山手線が交わる駅でフラフラしているような
趣味では人生暗いと言えましょう。
僕はそこまで重症患者ではありませんが。
明日からまた安心して毎日過ごすことができます。
とりあえずひとつ仕事が片付いたという感じです。
そんなこと言って夜更かししたら肌が荒れますので
厳重に注意して早く寝たいと思います。
それではおやすみなさい。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
ブログ内検索
購読通知
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.