清水健太の清水健太による清水健太のための日記
category:本日の駄文
さて、今日から期末テストです。っというわけで
今日から四日間は各教科のテストに対する僕の見解を
書いていきたいと思います。
今日のテスト科目は…
「生物」と「政治経済」と「情報」でした。
まず、生物ですが僕は生物に関しての知識は
持ち合わせておりませんのでこの科目は勉強をしなければなりません。
今回は大体の出題される範囲が公開されていたためにそこに集中して
勉強をしました。勉強した結果、眼球の構造と各部名称は完璧になりました。
目の構造だったらなんでも聞いてください。黄班が痛む?それは大変だね。って感じの
知的な会話が出来ます。しかし眼球だけ勉強したのでは30点以上とるのに不安が
残ります。スイートピーの遺伝の仕方を暗記しました。
紫と白の割合は3対1です。この数字さえ覚えておけば完璧です。
実際のテストでは3対1を書き入れる場所が幸運にもありましたが
残念ながら比率を書く場所がほかにも4箇所くらいありました。
3対1以外はすべて1を書き入れておきました。1の効力は結構凄いですからね。
僕の勝手なデータですが。
総論として生物はなんとかなるでしょう。
二時間目は政経です。
これは楽勝です。僕の既存の知識だけでも充分にカバーできます。
っと思っていたのですが、「ところがドッコイ!!」byアリーアルサーシェスって感じです。
最初のほうは良かったのですが途中から漢字が出てこなくなってしまいました。
なんたる不覚。やっぱり常識的な漢字は身につけておいたほうが実戦では役に
立ちますね。でもまぁ30を下回ることは無いでしょう。
本日最後の科目は情報です。
情報は我々だけに課せられた非常に不平等なテスト科目です。
でもまぁ国際コースの人たちは2時間連続で通常授業のときに我々は
2時間連続でインターネット時間ですからね。普段の生活で言えば得なのですが…。
さてテストですが、この教科のテストは毎回自信がないのですが今回は
文章の読み取り問題とかがありました。その場の実力問題こそ僕の本領が発揮される
瞬間でもあります。プログラムの問題は6割でしたが読み取りの問題は8割行けたんじゃ
ないかと思います。二時間目はコケましたが三時間目は気分よく終わることが出来ました。
今日はこんなところです。なんとか今日の科目では「赤点」は無さそうですね。
それでは明日も頑張ります。
おやすみなさい。
今日から四日間は各教科のテストに対する僕の見解を
書いていきたいと思います。
今日のテスト科目は…
「生物」と「政治経済」と「情報」でした。
まず、生物ですが僕は生物に関しての知識は
持ち合わせておりませんのでこの科目は勉強をしなければなりません。
今回は大体の出題される範囲が公開されていたためにそこに集中して
勉強をしました。勉強した結果、眼球の構造と各部名称は完璧になりました。
目の構造だったらなんでも聞いてください。黄班が痛む?それは大変だね。って感じの
知的な会話が出来ます。しかし眼球だけ勉強したのでは30点以上とるのに不安が
残ります。スイートピーの遺伝の仕方を暗記しました。
紫と白の割合は3対1です。この数字さえ覚えておけば完璧です。
実際のテストでは3対1を書き入れる場所が幸運にもありましたが
残念ながら比率を書く場所がほかにも4箇所くらいありました。
3対1以外はすべて1を書き入れておきました。1の効力は結構凄いですからね。
僕の勝手なデータですが。
総論として生物はなんとかなるでしょう。
二時間目は政経です。
これは楽勝です。僕の既存の知識だけでも充分にカバーできます。
っと思っていたのですが、「ところがドッコイ!!」byアリーアルサーシェスって感じです。
最初のほうは良かったのですが途中から漢字が出てこなくなってしまいました。
なんたる不覚。やっぱり常識的な漢字は身につけておいたほうが実戦では役に
立ちますね。でもまぁ30を下回ることは無いでしょう。
本日最後の科目は情報です。
情報は我々だけに課せられた非常に不平等なテスト科目です。
でもまぁ国際コースの人たちは2時間連続で通常授業のときに我々は
2時間連続でインターネット時間ですからね。普段の生活で言えば得なのですが…。
さてテストですが、この教科のテストは毎回自信がないのですが今回は
文章の読み取り問題とかがありました。その場の実力問題こそ僕の本領が発揮される
瞬間でもあります。プログラムの問題は6割でしたが読み取りの問題は8割行けたんじゃ
ないかと思います。二時間目はコケましたが三時間目は気分よく終わることが出来ました。
今日はこんなところです。なんとか今日の科目では「赤点」は無さそうですね。
それでは明日も頑張ります。
おやすみなさい。
PR
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カウンター
ブログ内検索
購読通知
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.