忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月も今日で終わりですね。
人生において長期的にはいいことがあった月ではありましたが
短期的には非常に暗い影を落とした月となったといえますね。
あぁさみし。

カッポーを見るたびに腹が立つのは季節のせいではないでしょうね。
清水健太のせいでしょう。自身の内面をいかに磨くかが来月のテーマに
なりそうです。毎月,同じようなことを言ってはおりますが。
それではおやすみなさい。

拍手

PR
机の上はきれいにする主義です。
しかしここ最近,物であふれています。
それくらい忙しいということでしょう。

寝る時間を割いて活動していますが
実際には昼間の時間,何もしていないことが原因です。
なぜか昼は行動ができないという。
ミヤネ屋なんざ見ている時間は1分もないはずですが。

夜になっても今日が最終回の「眠れる森の熟女」を見たり。
キャストが素晴らしいですね。
最終回も感動しました。

そんなことをしている場合ではありません。
ホームページ作成が任務のはずです。
今日までに終わらせないと明日がつらくなります。
でもまぁ仕事はスマートに終わらせる主義ですからね。
要は披露するときにスマートであればそれでよい。

それではおやすみなさい。

拍手

今日は東京へ。
授業は寝ようと思ったのですが
プリントの穴埋めをしなければならない授業だったので
睡眠時間に使えず。

WEBページを作れと命令されているのにまったく
進んでいません。面倒くさくて。
というか写真や素材がない中でどうやって紹介ページを
つくれというのか。
とはいっても形は作っておかないとサボったとみられるので
形だけは木曜日までに作らねばなりません。
今日の夜頑張ろうと思いましたが疲れているのでやめます。
寝ます。

「明日やろうはバカ野郎」ってのは心に刻むべき名言ではありますが。
それではおやすみなさい。

拍手

家に引きこもっているから
悩みが解決しないのだと思いました。
イライラするならば出かけるという方法があるではないかと思いました。
問題にぶち当たるたびに解決策を忘れてノウハウがゼロスタートですが。
でもまぁ若干の安寧を得られたのはよかったかなと。
僕の理想はまだまだ高いところにあるのですが。

それではおやすみなさい。

拍手

秋だからでしょうか。
ひと肌恋しくなるといいますか非常に鬱的な感じがいたします。

ここ最近,悪いことしか起こりません。
というか福音的な事柄が何一つありません。
神は私を見放したのかなと。
非常に残念に思いますね。

坂から転がり落ちるように
悪いことしか起こりません。
複雑骨折したといってもよい。
骨が飛び出す勢いです。
とにかく溜息しか出ませんね。

不幸のおすそ分けをするつもりはありませんが
誰か助けていただけないかなと。
死にかけですわ。
それではおやすみなさい。

拍手

スマホの修理が終わり手元に戻ってきました。
アドレスを変更するまでのタイムラグの間にメイルが何通か来ていたのですがその中にとんでもなく重要なメイルが来ていました。

どうしてこう大事な文章が使えない間に来るのかなと。
おかげさまで現在死にかけです。
何でこんなことになるのかなと。
ため息しか出ませんわ。
早く対応しなければなりませんが勇気が出ませんね。
誰かに相談する話でもありませんし。
失恋なんざ相談できる話ではないと思うわけです。
それではおやすみなさい。

拍手

咳が止まりません。
死んでしまう勢いです。
肺に穴が開いたらどうしようという感じです。

ネギを首に巻くと治るという話を聞きましたが
治るならばどんな手を使ってもいいなと思います。

貸した金も返ってきませんし。
なめられたものだなぁと大変残念に思いますね。
それではおやすみなさい。

拍手

今日地下鉄の中で勉強している小学生の女の子を見ました。
東京ではよく見るのですがその勉強内容が結構ハードル高かったですね。
東京の子どもたちは大変だなと思った次第です。
小学生の頃の僕なんざ,エアガンとゾイドのことしか考えていなかった気がします。
あとはドラクエ7とかか。

んでもってその小学生が立ち上がって
電車のドアの付近に立ったんですよね。
僕もドアの近くにいたので真横に並んだ形です。
そしたら電車が急停車しまして僕はよろけてしまいました。
小学生も少しよろけたのですがその小学生に
「大丈夫ですか?」って言われました。
感動しましたね。
僕が小学生のころは絶対に言えないセリフです。
「えぇ。お心遣いどうも」って返しましたけどね。
品のある女の子でしたがあぁいう育ちの子がいいなぁと思いました。
僕の教育方針決定といったところか。

群馬のド田舎でもそういう子どもがいないかなと。
もっとも塾に通うにも電車使って移動する子は少ないと思いますが。
東京人はやっぱり違うね。と感心した話でした。
それではおやすみなさい。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]