忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は教育実習の事前指導に行ってきました。
毎度のように新幹線,バスの乗り継ぎです。
金がかかって仕方ない…。

そして今日は実習費の納入がありました。
3万円です。無論,自腹である。
食事30回分と考えると高く感じますが経費と
考えると安く感じますね。何事も発想の転換が大事だなと。

そして教育実習に行けない人の発表もありました。
かわいそうにと思いますがどうしようもない人は
どうしようもないのでつまりはどうしようもないということです。
その点,何も悩みなく行ける僕は幸せなのかなと。
やることやっていれば普通はいけると思いますが…。
事前指導で注意を受けた人は追試だそうです。
みんなの前で名前を呼ばれていましたが大恥といえますね。
僕は早くしないと電車の時間が過ぎてしまうので
どんな人が引っかかったのか見ませんでしたが…。
あとで報告を聞けばいいかなと。

とにかく今日は3万円を置いてくるということが
最大の用事だったわけです。
明日から2連休となります。
休みを取らないと本当に死んでしまいます。
注意しつつ過ごさねばなりません。
それではおやすみなさい。

拍手

PR
今日は新入生歓迎会でした。
四年生が参加すべきものではありませんが
僕はバードウォッチング同好会ですからね。
誰か仲間を見つけないと活動できないということです。

朝方から向かいましたが体調が昨日から悪く憂鬱な移動となりました。
東京駅からのバスが満員で乗りきるかどうか微妙なラインでしたが
なんとか乗ることができました。乗れなかった人はどうなるのか。
自力で大学へ来い。というのが毎度です。
かわいそうですよね。
僕がそうなったら気分悪さマックスと言えましょう。

大学に到着しまして先生の研究室と教職の部屋を往復しまくりました。
大変疲れましたね。
事務作業というのはそういうものだと思いますが…。

いざ新入生歓迎会となりましたが
知り合いと延々と話して終わった感があります。
でも新入部員は二人ゲットしました。
あとは僕のお友達で名前を貸してほしいと言った人が五人くらい。
五人いれば成り立つかなと思っていたので
成果としては御の字と言えます。
まぁバードウォッチングってのもなにをやるのか
僕自身も不明なので適当にお遊びサークルにすればいいかなと。
喋り場にしたいわけです。
ですから入部資格としては
「僕の話を理解できるかどうか」ということが挙げられます。
訳わかめな子には真剣にバードウォッチングの話をして敬遠させたという。
それなりに考えてはいるわけです。
僕自身がつまらなくなったらおしまいですからね。
先生との意見の差がそのうちに表面化する可能性もありますが
そこらへんはうまくやろうかなと。


そんでもって明日は始発アーンド新幹線です。
金ばかりかかってイヤだなと思っていますが
これが僕の通学スタイルなのでどうすることもできません。
今さら千葉県に住むというのは考えられませんしね。

それではおやすみなさい。

拍手

今日は久しぶりに授業を受けに東京キャンパスへ行ってきました。
2限だと楽だなぁと。

イケメンが多くてビックリしましたね。
東京だからなのかみなさんフレッシュだからなのかわかりませんが徹夜をした清水健太という状態と人物とは雲泥の差です。
それにみなさんどことなく楽しそう。
僕は仕上げなければならない書類を書き続けていて不憫。
第一にみなさんは授業が今日,スタートした訳ですから追われている課題はありませんよね。
こんなことをしているのは僕くらいと言えましょう。

授業がすべて終わりまして合唱団活動ですが頭が痛くなってしまいました。
歌どころではありません。
でも多少の無理は必要ですからね。社会人になったら当然の事をしたまでです。
先生にこれから呑みに行くぞ,明日は東京駅7時のバスで来い。
と言われましたが後者のみ飲みました。
調子の悪いときに呑んだら死んでしまいます。
明日の体調は明日にならないとわからないのでとりあえず了解したという展開です。

というわけで明日は始発です。
ヤダなぁと思いますがゴマスリをしている人間としては拒否ということは言語道断ですからね。
それこそ無理をすべき事だと思うわけです。
それではおやすみなさい。

拍手

今日は予想外に長くなりましたね。
申し訳なく若干思います。
お付き合いいただければなと。短期間ながら…。
悲しんではいけません。ポジティブこそ長生きの秘訣だと思いますからね。
それではおやすみなさい。

拍手

今日は4年生初の授業でした。
授業は15時からですが5時半に起きて向かいました。
バスを使って行きたかったということと会合があったということが
理由として挙げられます。

バスならば電車の半額以下ですからね。
キャンパスが2つというのはなかなか移動大変ですね。
大変にしたのは僕なのですが…。

そして今日,大変に腹が立ったことがありまして
教務課へ先日の被災地見学の交通費を受け取りに行ったんですね。
そうしたら計算された金額が千葉県に住んでいたときの住所だったんですわ。
僕はもちろん群馬から東京駅まで行ったので金額が違います。
もう少し増額してくださいなということでいったん話は終わりました。
少し経ってから電話がかかってきましてね。
実家から来たということは定期があるということなので
交通費は出せないとのことです。
被災地見学は春休みに行きました。つまりは定期は使っていません。
そう伝えたのですが「了解してもらえるかな?」の一点張りで
話を聞いてもらえませんでした。
千葉県から通っていると言ってそのままお金を貰っておけば
問題なかったものの群馬から来ているということで1円も貰えない事態に
なってしまいました。非常に悔しい。
3000円貰えるわけだったのに…。
教務課も情が無いなぁと思います。
それくらいは大目に見てくれてもいいのに…。
はじめから貰えないものが貰えるとなったら気分は良いですが
貰えると思っていたものが貰えないという事態になるほど
気分の悪いものはない。しかも現金ですからね。
明日の食事代にしようと思っていたのに話になりませんね。
今日,何か食べたと思えばいいかなと思いますが
今日食べたのは黒コッペですからね。
どう考えてもフランス料理ではありません。
つまりは悔しいだけということです。

金のこととなるとダラダラ書けるんだなぁと思いました。
ケチなのかと疑問を持った一日となりました。
それではおやすみなさい。

拍手

今日はベッドの回収を行いました。
独りの戦いでしたけどね。
車を親から借りることが出来ただけでも幸いか。

そして独りで運びましたが
非常に重たかったですね。
死ぬかと思いました。
でもやる気を出せば僕も重いもの運べるんだなぁと。

そして明日から4年生初の授業です。
ゼミナールだけですので遅く行ってもいいのですが
ほかにやることが多々あるので朝方から出かけたいと思います。
問題なく行ければいいなと思っています。
それではおやすみなさい。

拍手

今日はパソコン納入と調整を行いました。
僕にとっては楽チンですがパソコンというものが
どういうツールなのかわからない人からすると
代行は楽なのかなぁと。
まぁ僕も車の整備とかはできませんけども。
タイヤとか走行中に外れたりするでしょうな。
死人が出ますわ。

安ければ何でもいいという注文ではなかったので
今回は難しかったですね。
とは言ってもネットを見るだけならば性能はそこまで
必要不可欠というものではありませんけどね。
でも予算が潤沢にあったので今回は贅沢をしてみました。

設定は問題なく終了。
元々使っていたパソコンからの転送作業はご自身で
やっていただくことにしました。
気まずい展開になる可能性もありましたからね。
お互いのためといえましょう。

明日も休みですが今日,仕事をしたために
作文を一切作っていません。
しわ寄せは明日に集中するなぁと。
がんばります。それではおやすみなさい。

拍手

今日も新幹線に乗って千葉県へ。
正式には大宮まで新幹線を使って在来線を使って東京駅へ。
そして東京からバスを使って大学へ向かいました。
金額と時間を考えるとこれがベストなわけです。
一つの椅子に座り続けたほうが楽ですがお金がかかりますからね。
若者は動いて節約しないと。節約できるところは節約しないと。

今日は教育実習の事前指導ということで
向かったわけですがさすがにみなさん真面目に出席してきて
いましたね。この授業をサボると免許来なくなりますからね。
それはみなさん真面目になるだろうなと。
僕は先生の補助で少し皆様の前でお話をさせていただきましたが
もう少しうまく喋れたのではないかなと若干後悔しましたね。
いきなり被災地のことを喋りなさいと言われても写真とかを用意しないと
伝わりにくいですからね。そこをトークで補えるようになればプロだと思いますけどね。
僕はまだ素人な故に…。

そして課題が出されました。
作文を作ってくればいいのですが
僕の場合,書かなければならない課題が山積しています。
先日の高校見学,国会見学,そして今日の実習課題です。
早めにやらないととんでもないことになります。
とりあえず今日から2連休ですのでどうにか処理をしたいと思います。
いつも言っていることですがWordを開くまでが長いんですよね。
とっとと開いて作業を始めれば終わるまで続けるんですけどね。
エンジンスタートまでが長いわけです。

それではおやすみなさい。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]