忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教育実習が始まるまでは肌荒れも少なかったのですが
始まったら非常に荒れましたね。
顔面の美的を重視している僕としては非常に悲しい現実です。
研究しても自分の顔力が上昇したことはないので意味がない研究かもしれませんが。

疲れているんでしょうか?
早めに寝たのに肌が荒れるということは
心配事が多すぎるということでしょう。
のらりくらりとする時間はありませんからね。
授業なり,資料作成なり,教頭と話をするなり
集中する時間が多いと考え事が多くなりますからね。
慣れるまでは精神衛生上悪いことがたくさん起こるわけです。

でもまぁ最悪では2週間しか教師生活ができないわけですからね。
僕は仕事にしたいと思っている職業ですのでこのつらい楽しさが
できなくなるとなると名残惜しくなる感もあります。
ですから教師という職業で学校業務に携わるという目標は
達成されなければなりません。
教育実習は時間との闘いですのでどうにかなりますが
採用は時間が過ぎれば解決するものではありません。
採用されなければ全て赤点になるわけです。
この点は不安ですね。教育実習どころの不安ではありません。
漠然とした巨大な不安です。
これが解消されれば肌荒れも改善の道をたどることでしょう。

肌のために頑張るわけではありませんが。
それではおやすみなさい。

拍手

PR
今日は今週最終日でした。
あと一週間ですね。

折り返しは早いなぁと思います。
まだまだ未熟な点が多いですけどね。
2週間でどれくらい成長できるかということが
勝負なわけです。あらゆることを急いで吸収したいと思います。

それではおやすみなさい。

拍手

今日は授業がうまく運べたと思います。
だんだんと楽しくなってきましたね。
3週間あればなぁと。

明日も学校へ。
現在ガスト。最近調子いいなぁと。
それではおやすみなさい。

拍手

大勢の人の前で話す場合は適当なことを話すことはできません。
しっかり話す内容を考えてから授業に臨まなくてはならないのですが
今日は昨日に比べたらよかったがまだまだよくできる余地があったなと思いました。
緊張はしていないんですけどね。
どうしたらわかりやすく話ができるかということはテクニックだと思います。

情報教科とは言っても現在はパソコンやネットワークの話ではなく
表計算の入力方法について授業をしているので
どうしても話が数学的になってしまいます。
前者のような話題ならば僕の余分な話に花も咲くのですが
数式では比喩のしようがないので引き出しが使われる機会ないまま進行しています。
でもまぁこの教科を教える能力も必要ですのでいい訓練になっているなと思います。

明日は担任のクラスの授業があります。
盛り上がらなければ困る授業でもあります。
自信はありますけどね。
それではおやすみなさい。

拍手

今日は3日目ですが早くも授業の実習を行いました。
頭の中でイメイジした流れと実際に授業が進行するスピードの差が
大きすぎてしゃべることがこんがらがってしまいました。
非常に難しかったなというのが感想です。

授業の内容は簡単なはずですが
その内容を理解させるための進行のさせ方に
技が必要だなと思いました。

僕が生徒で授業を受けていた時は
情報の授業においては
「そんなことはわかってますよ」って思っているシーンが多かったですが
教壇で喋っている人間は大変だなと思いました。
皆に伝えなければなりませんからね。
教師はプロだなと改めて思った次第です。

今日は初日でしたので洗礼を受けたと表現しておきましょう。
明日は一気に量が増えて3コマ消化します。
資料作りに余念がないのは真面目さということではなく
失敗をすることへの恐れと言えましょう。
それではおやすみなさい。

拍手

今日は2日目が終了しました。
予定の変更がたくさんありまして明日から授業実習をすることになりました。
まぁいつやり始めても同じなのですがお気楽さまでいられる日数が1日減ったなと。

先生の仕事は見学ではありませんので
一刻も早く生徒様の前でお話がしたいんですけどね。
それが明日からになったというわけです。
しかしまぁ用意が膨大な量ですね。
Wordという機能だけでここまでパソコンに向かったのは久しぶりです。
指導案を書かなくていいと言われる分だけ楽ですけどね。
要は50分,密度の濃い話が出来るかどうかです。
用意しておけばミスは無いと思いますけどね。

情報オタクな分野の話ではなくExcelの話ですからね。
あまりというか全く面白い話が出来そうにありません。
僕のいう面白いとは「センスのいい例示」です。
これこそが醍醐味なんですけどね。
でも関数を説明するのにそんな例示は必要ありません。
いかに覚えてもらえるかです。
初回ですのでどうなるかわかりませんし。

指導担当の先生にも言われましたが
何事も最初の感覚が一番大事だそうです。
一度しかありませんからね。
そして生徒様の前で授業を展開するのは明日が
初めてとなります。これは貴重な一日となるでしょう。
それではおやすみなさい。

拍手

今日は教育実習初日でした。
疲れましたね。久しぶりに。

予習が大事だということを思い知らされましたね。
学校という現場は「教える」ということが基本の場所ですからね。
ですからお話し上手なうえに伝え上手でないと仕事になりません。

初日ながらもいろいろ考えたら
疲れましたね。今まで休みすぎたのでしょう。
明日もがんばります。
まだ見学の段階ですけどね。
喋りはまだです。授業実習は楽しみであり不安の塊ですからね。
とりあえず今日は早く寝ましょう。
それではおやすみなさい。

拍手

さて今日で休みもおしまいです。
ついに終わってしまいました。これから先は教育実習。
そして採用試験対策がありますのでつらい日々が始まると言えましょう。

まずは明日の朝イチの挨拶がヤだなぁと。
でもやらないわけにもいきません。
問題が何もないということが成功と言えましょう。

明日は6時半出発です。
普段の生活に舞い戻るわけです。
肩が痛くなるだろうなぁと。
頭痛薬を常備の上で向かいたいと思います。
とにかくがんばります。
それではおやすみなさい。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]