清水健太の清水健太による清水健太のための日記
category:本日の駄文
今日は最高検察庁と国会の見学に行ってきました。
なんで今の時期に見学なのかと言われてもよくわからないのですが
見学ができる権利の学生だそうです。私は。
日本の中枢を見てきたという観点で言えば
非常に感動することが多かったですね。
レポートの提出が義務付けられていますが
すぐに仕上がると思います。
検事の人と話をする機会がありました。
質疑応答があったのですが質問してみました。
検事と話ができるなんて機会はないですからね。
刑事訴訟されない限りは。
検事は任官されてからすぐは万引きや賽銭泥棒などの
軽い事件を担当するそうですがインサイダーや国会議員の
事件などを担当するときはその都度新しい知識をいれるのかどうか
聞いてみました。
回答としては「そのたびに勉強する。もしくは専門的な検事に任せる」
とのことでした。どのみち勉強が終わらない職業だなと。
国会では天皇陛下の御休所を見学しました。
当時の日本の粋を集めた部屋になっていました。
非常に感動しましたね。
御休所は椅子とテーブル以外何もありませんでしたが
凛とした美しさがありました。僕の部屋のコンセプトも同じです。
理想は御休所といたしましょう。恐れ多いながら。
そんでもって今日は先生の資料作成の手伝いをしました。
よって終電を逃したという…。
しかし今日は携帯を忘れた一日でもありました。
明日は大学で会議があるので携帯をどうしても今日中に回収する
必要がありました。大変申し訳なかったのですが弟に連絡を取り
高崎駅まで迎えに来てもらいました。
携帯さえ忘れなければこんなことにはならなかったんですけどね。
今年はもう忘れることはないでしょう。
今回忘れたが故に8000円の損害が出ましたからね。
最近,運がどうかしてると思います。
先生含め連絡が一切着かない一日になってしまいましたが
大学の人に「死んだのか?」と聞かれてしまいました。
死んでません。死にません。
大変申し訳なく思います。以後気をつけます。
明日は会議,土曜日は本番発表,日曜日は合唱団活動です。
でもまぁこれを超えれば楽ですからね。
どうにか切り抜けたいと思います。
それではおやすみなさい。
なんで今の時期に見学なのかと言われてもよくわからないのですが
見学ができる権利の学生だそうです。私は。
日本の中枢を見てきたという観点で言えば
非常に感動することが多かったですね。
レポートの提出が義務付けられていますが
すぐに仕上がると思います。
検事の人と話をする機会がありました。
質疑応答があったのですが質問してみました。
検事と話ができるなんて機会はないですからね。
刑事訴訟されない限りは。
検事は任官されてからすぐは万引きや賽銭泥棒などの
軽い事件を担当するそうですがインサイダーや国会議員の
事件などを担当するときはその都度新しい知識をいれるのかどうか
聞いてみました。
回答としては「そのたびに勉強する。もしくは専門的な検事に任せる」
とのことでした。どのみち勉強が終わらない職業だなと。
国会では天皇陛下の御休所を見学しました。
当時の日本の粋を集めた部屋になっていました。
非常に感動しましたね。
御休所は椅子とテーブル以外何もありませんでしたが
凛とした美しさがありました。僕の部屋のコンセプトも同じです。
理想は御休所といたしましょう。恐れ多いながら。
そんでもって今日は先生の資料作成の手伝いをしました。
よって終電を逃したという…。
しかし今日は携帯を忘れた一日でもありました。
明日は大学で会議があるので携帯をどうしても今日中に回収する
必要がありました。大変申し訳なかったのですが弟に連絡を取り
高崎駅まで迎えに来てもらいました。
携帯さえ忘れなければこんなことにはならなかったんですけどね。
今年はもう忘れることはないでしょう。
今回忘れたが故に8000円の損害が出ましたからね。
最近,運がどうかしてると思います。
先生含め連絡が一切着かない一日になってしまいましたが
大学の人に「死んだのか?」と聞かれてしまいました。
死んでません。死にません。
大変申し訳なく思います。以後気をつけます。
明日は会議,土曜日は本番発表,日曜日は合唱団活動です。
でもまぁこれを超えれば楽ですからね。
どうにか切り抜けたいと思います。
それではおやすみなさい。
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログ内検索
購読通知
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.