忍者ブログ
清水健太の清水健太による清水健太のための日記
[1366]  [1365]  [1364]  [1363]  [1362]  [1361]  [1360]  [1359]  [1358]  [1357]  [1356
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午前中に目が覚めましてさまざまな作業を行いました。
昨日の大学メイルシステムにアクセスできなかった原因は停電だったそうです。
つまりはメンテナンスが入ったわけですが大迷惑ですね。
ふざけてんのかと思いましたが仕方ないですね。

そんでもってメイルを今日見てみましたら
学生課の人から手厳しい内容の文章が入っていました。
先日の発表のままでは許さないという内容でした。
しかし内容を大幅に変更する予定はありません。
言い訳をどうに考えようか大変迷いましたがそれなりに
書いて返信をしておきました。
チームでやることなので僕の勝手な意見を書くわけにも
いきませんからね。

そんでもって皆様にはどうするのか聞いて回りました。
僕としては金曜日はお休みにしたいんですけどね。
明日,先生と相談して決めたいと思います。


午後になりまして東京へ向かいました。
金券ショップに行って切手を買ってきました。
少しでも日々の発送する代金を安くするためです。
郵便局に行って発送をしたのですがオークションサイトで
確認をしたら死ぬかと思いました。
僕が行った発送は定型外郵便です。
落札者に請求した金額はメイル便を使用した際の金額です。
つまりは僕が自腹切ることになりました。
定型外とメイル便の差額は40円ですけどね。
でも僕が払わなくていい金額払ってしまいました。
僕としてはこういうムダ金は非常にアレルギーです。
郵便局に戻って回収しようかとも思いましたが電車に乗ってしまったので
断念せざるおえませんでした。
定期券を持っていたら間違いなく戻っていたことでしょう。
移動賃がタダですからね。
こういうミスはなくしたいと考えています。
自分が損するだけですからね。


その後にいろいろお話をしてきましたが
あまりスムーズに事は進みませんでしたね。
どういうことなのかと説明する必要がある話だったのですが
僕がうまく話をまとめられなかったということに責任を感じています。
自分の尻を汚してそのままズボンを上げた感があります。
つまりは非常に気分が悪い。
大変申し訳ないことになってしまいました。
ふざけたことはいつもぬかすのに真面目なこともふざけたように
ぬかすから問題になるのだと思いました。
4月からとんでもないことになるだろうなぁと。
とんでもないことにならないほうが怖いですが…。
問題化したほうがいい感じがします。
何もなく静かであるというほうが僕としてはマイナスです。
あぁ怖いといった感があります。

どうして最近,こうダメなことがたくさんあるのかなと。
神が試練をお与えになったとしか考えられません。
そして僕はその試練を超えることが出来ていない。
非常に未熟だと反省しています。
すべての根本原因は僕にありますからね。
口先だけだからこそこういうことになるんだろうなと。
人間,表現力が大事だなと。僕はそれが欠落しているとしか
思えません。死ぬわけではありませんが人間らしい生活をするには
表現力は必要だと思いました。


明日は国会見学と合唱団活動です。
また東京かと思いますが仕方ありません。
そういう生活スタイルですからね。
それではおやすみなさい。

拍手

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
カウンター
携帯を使う皆様へ
ブログ内検索
購読通知
このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください



Powered by ブログメール
プライバシーポリシー
これで電気代を稼ぎましょう

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
クリックよろしく
Copyright © Kenta Shimizu All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]